mori-kanri1

おしらせ

クレジットカードの支払い履歴に注意

[五丁目在住のIさんからの投稿です]先日、一切使っていない家族のクレジットカードに、身に覚えのない数万円の支払い履歴がありました。不審に思ってカード会社に連絡し調査を依頼したところ、先ほど結果の連絡がありました。名古屋の○○という女性が通販...
おしらせ

玉川駐在所だより9月号がアップされました

玉川駐在所だより8月号がネットにアップされましたので、配信します。オートバイ盗の発生が増加しているのと、ランドクルーザーやハイエースをねらった自動車盗が増加しています。また、金属類の盗難も多く発生しており、一般住宅のアルミ製のフェンスや門扉...
注意喚起

「0800」で始まる電話番号に注意

「0800」で始まる電話番号は、発信者は通話料を負担しない「着信課金電話番号(フリーダイヤル)」の一種で、0120と同様に企業のカスタマーセンターや問い合わせ窓口などに使われています。企業が使う正規の番号である一方、悪質な営業電話などで利用...
スマホのセキュリティ

警察からの詐欺電話に注意

最近スマホに警察署の警察官を名乗る男からの電話が多くかかってきているそうです。 〇捜査協力をお願いしたいのですが、今から伏見警察署に出頭できますか 〇遠方ですので電話で捜査を進めていきますなどと言われる不審な電話がかかってきています。相手は...
注意喚起

水道局からの依頼を受けて訪問に注意

厚木水道営業所管内で、当営業所の職員や委託事業者などの関係者を装い、「水道局から指示や依頼を受けている」などと言って、ご自宅などへ訪問する不審者や、不審な電話やメールの情報が寄せられています。また、東京都でも以下のような悪質な訪問販売や詐欺...
特殊詐欺

ネットバンキング開設詐欺に注意!

インターネットバンキング開設詐欺がはやっているようです。「インターネットバンキングを開設して」「インターネットバンキングで送金して」は詐欺の可能性があります!多額のお金を失う前に、すぐ電話を切り、警察や家族に相談をしてください。警察や検察は...
おしらせ

迷惑電話防止機器の配布

厚木警察署では、特殊詐欺対策として無償で迷惑電話防止機器の配布をしています。迷惑電話防止機器は自宅の固定電話に設置するだけで、電話をかけてきた相手に警告アナウンスを流し、会話を自動録音し、不審電話を抑止する効果があります。厚木警察署管内居住...
特殊詐欺

フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称したメールやSMSを送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)などの重要な情報を盗み出す詐欺のことです。山...
特殊詐欺

国際電話詐欺を防ぐには

国際電話のからの入電が不要な方は無料で国際電話を利用休止できます。詐欺被害にあわないために国際電話着信拒否サービスなどを利用しましょう。「国際電話不取扱受付センター」を利用した国際電話サービスの休止は主に固定電話を対象とした手続きができます...
特殊詐欺

NTTファイナンスからの不審電話に注意!

自動音声ぽい女性の声で「NTTファイナンス」からの不審電話が多くかかってきています。「NTTファイナンスです。料金の未納があるので電話が利用停止となります。オペレーターに繋ぐ場合は2を押してください。」「NTTファイナンスです。料金未納につ...