mori-kanri1

注意喚起

QRコードの安易なスキャンは危険

最近生活に役立つQRコードですが、買い物の支払い、クーポン取得、店舗のWebページ閲覧、友人との連絡先交換まで、あらゆる場面で手軽に利用できる便利な仕組みです。しかし、「読み込むだけで危険」という事例が次々に報告されており、注意が必要です。...
訪問詐欺

太陽光発電システムの点検商法が急増!

森のふくろうネットで、「つい先ほど、18時20分ごろにクラシアと名乗る太陽光パネルの点検?の営業の方が飛び込みで来られました。話は聞かずにお断りしましたが、ネットで確認したところ、私は怪しいと感じたので、情報共有します。一丁目です。(記事I...
特殊詐欺

詐欺SMS(スミッシング)に注意!

SMS(Short Message Service)とは、携帯電話やスマートフォン(以下、スマホ)の電話番号を宛先にして、テキストメッセージを送信するサービスだ。相手の携帯電話番号しか知らない場合や、WebサイトのURLといった電話では伝え...
おしらせ

玉川駐在所だよりが更新されました。

「厚木警察署玉川駐在所だより」が更新されました。森の里の詐欺2件の内容が気になります。
訪問詐欺

訪問詐欺に注意しましょう!

訪問詐欺とは、業者や販売員を装った人物が自宅を訪れ、「点検します」「買取します」などと言葉巧みに近づき、嘘の説明や強引な勧誘で契約を結ばせたり、お金や貴金属などをだまし取ったりする詐欺行為のことです。近年は、高齢者や一人暮らしの世帯を狙った...
防犯情報

第2回 森の里地区防犯講話

令和7年4月22日(火曜日) 午前10時から森の里公民館 体育室で第2回 森の里地区防犯講話がありました。玉川駐在所 神奈川県巡査部長の石田優人氏のご講話で、空き巣など家への侵入、電話やSNSを介した詐欺行為、などへの対応など詳細に解説して...
特殊詐欺

厚木市の犯罪件数

厚木市の犯罪件数を知りたい時はこちらが便利です。厚木警察署管内犯罪・防犯情報神奈川県内特殊詐欺の認知状況
おしらせ

移動番屋のお知らせ

市民安全指導員が防犯に関する情報の提供や御相談をお受けいたします。防犯啓発物品も配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りいただき、日頃の防犯にお役立てください。【日 時】 7月22日(火) 11時~12時30分【場 所】 森の里公民館玄関前...