mori-kanri1

注意喚起

水道局からの依頼を受けて訪問に注意

厚木水道営業所管内で、当営業所の職員や委託事業者などの関係者を装い、「水道局から指示や依頼を受けている」などと言って、ご自宅などへ訪問する不審者や、不審な電話やメールの情報が寄せられています。また、東京都でも以下のような悪質な訪問販売や詐欺...
特殊詐欺

ネットバンキング開設詐欺に注意!

インターネットバンキング開設詐欺がはやっているようです。「インターネットバンキングを開設して」「インターネットバンキングで送金して」は詐欺の可能性があります!多額のお金を失う前に、すぐ電話を切り、警察や家族に相談をしてください。警察や検察は...
おしらせ

迷惑電話防止機器の配布

厚木警察署では、特殊詐欺対策として無償で迷惑電話防止機器の配布をしています。迷惑電話防止機器は自宅の固定電話に設置するだけで、電話をかけてきた相手に警告アナウンスを流し、会話を自動録音し、不審電話を抑止する効果があります。厚木警察署管内居住...
特殊詐欺

フィッシング詐欺とは

フィッシング詐欺とは、送信者を詐称したメールやSMSを送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)などの重要な情報を盗み出す詐欺のことです。山...
特殊詐欺

国際電話詐欺を防ぐには

国際電話のからの入電が不要な方は無料で国際電話を利用休止できます。詐欺被害にあわないために国際電話着信拒否サービスなどを利用しましょう。「国際電話不取扱受付センター」を利用した国際電話サービスの休止は主に固定電話を対象とした手続きができます...
特殊詐欺

NTTファイナンスからの不審電話に注意!

自動音声ぽい女性の声で「NTTファイナンス」からの不審電話が多くかかってきています。「NTTファイナンスです。料金の未納があるので電話が利用停止となります。オペレーターに繋ぐ場合は2を押してください。」「NTTファイナンスです。料金未納につ...
注意喚起

QRコードの安易なスキャンは危険

最近生活に役立つQRコードですが、買い物の支払い、クーポン取得、店舗のWebページ閲覧、友人との連絡先交換まで、あらゆる場面で手軽に利用できる便利な仕組みです。しかし、「読み込むだけで危険」という事例が次々に報告されており、注意が必要です。...
訪問詐欺

太陽光発電システムの点検商法が急増!

森のふくろうネットで、「つい先ほど、18時20分ごろにクラシアと名乗る太陽光パネルの点検?の営業の方が飛び込みで来られました。話は聞かずにお断りしましたが、ネットで確認したところ、私は怪しいと感じたので、情報共有します。一丁目です。(記事I...
特殊詐欺

詐欺SMS(スミッシング)に注意!

SMS(Short Message Service)とは、携帯電話やスマートフォン(以下、スマホ)の電話番号を宛先にして、テキストメッセージを送信するサービスだ。相手の携帯電話番号しか知らない場合や、WebサイトのURLといった電話では伝え...
おしらせ

玉川駐在所だよりが更新されました。

「厚木警察署玉川駐在所だより」が更新されました。森の里の詐欺2件の内容が気になります。