Apple.comを装った詐欺に注意

「Apple IDに覚えのない請求」や「アカウントのセキュリティに関する警告」などを件名にした偽のメールやSMSを使ったフィッシング詐欺が多く発生していますのでご注意ください。

こんな内容に注意してください。

・普段お客様がご利用になられていない環境からAppleアカウントへのログインがありました
・不正なユーザーがAppleアカウントにアクセスした可能性がある為、お客様のアカウントを一時的にロックいたしました
・ご注文の変更確認
・サブスクリプション料金の改定
・Appleよりご注文に関する重要なお知らせ
・重要なお知らせ:Apple IDがApple Accountに変更されましたID:****
・Appleお客様のアカウント認証に関する重要なお知らせ
・「24時間以内にロック解除」「緊急」「今すぐ確認しないとアカウントが停止される」など、緊急性を煽る文言が使われている。

このなりすましメールに記載されてあるURLにアクセスし、Apple IDとパスワードを入力してしまうと、アカウント情報が盗み出される仕組みとなっています。

詐欺を見分けるには

  • メールアドレスが「Apple ID@id.apple.com」以外からである
  • メール本文冒頭にApple IDに設定した名前が記載されていない
  • メール本文中に記載のURLが「https://Apple ID.apple.com/」ではない
  • Apple IDに関するメールが「Dear」「親愛なる」などで始まっている
  • Apple IDに登録しているメールアドレス以外に届いた
  • Apple IDに関する確認内容がメールにファイルで添付されていた

「ログインする」といった本物のようなボタンが設置されている場合もありますが、すぐにアクセスせず、一度右クリックでURLを確認してください。Appleから届くApple IDに関するメールに記載されたURLは「https://appleid.apple.com/」になっているので、これ以外のURLが記載されていた場合は、なりすましと判断しましょう。

Apple ID及び登録した個人情報を守るために「2ファクタ認証」を使ってください。

「2ファクタ認証」とは、通常であればパスワードのみの1段階認証に対して、登録した電話番号に確認コードをSMSで送付して入力させる手続きを加えた2段構えの認証方法です。

コメント