注意喚起

おしらせ

玉川駐在所だより11月号がアップされました

玉川駐在所だよりの11月号がネットにアップされましたので、お知らせします。SNS型投資詐欺 などが紹介されています。このたよりを毎月発行されている石田巡査部長から直接お話を聞ける「第3回防犯講話」が、11/19日 10時から公民館で開催され...
注意喚起

Apple.comを装った詐欺に注意

「Apple IDに覚えのない請求」や「アカウントのセキュリティに関する警告」などを件名にした偽のメールやSMSを使ったフィッシング詐欺が多く発生していますのでご注意ください。こんな内容に注意してください。・普段お客様がご利用になられていな...
注意喚起

ガス給湯器の任意の点検に注意!

ガス給湯器の点検業者が森の里を廻っているようです。ご注意ください。ガス機器のメーカーと無関係な、聞いたことのない会社です。うちはガス会社と定期的な点検を頼んでいるので、その下請け会社かと問いただしたら違うようです。任意の点検だということで断...
注意喚起

「0800」で始まる電話番号に注意

「0800」で始まる電話番号は、発信者は通話料を負担しない「着信課金電話番号(フリーダイヤル)」の一種で、0120と同様に企業のカスタマーセンターや問い合わせ窓口などに使われています。企業が使う正規の番号である一方、悪質な営業電話などで利用...
注意喚起

水道局からの依頼を受けて訪問に注意

厚木水道営業所管内で、当営業所の職員や委託事業者などの関係者を装い、「水道局から指示や依頼を受けている」などと言って、ご自宅などへ訪問する不審者や、不審な電話やメールの情報が寄せられています。また、東京都でも以下のような悪質な訪問販売や詐欺...
おしらせ

玉川駐在所だより8月号がアップされました

玉川駐在所だより8月号がネットにアップされましたので、配信します。警察官を装った特殊詐欺の被害事案が紹介されています。オンラインで取り調べされることはありません!⇒ 警察からの詐欺電話に注意
注意喚起

QRコードの安易なスキャンは危険

最近生活に役立つQRコードですが、買い物の支払い、クーポン取得、店舗のWebページ閲覧、友人との連絡先交換まで、あらゆる場面で手軽に利用できる便利な仕組みです。しかし、「読み込むだけで危険」という事例が次々に報告されており、注意が必要です。...