訪問詐欺に注意しましょう!

訪問詐欺とは、業者や販売員を装った人物が自宅を訪れ、「点検します」「買取します」などと言葉巧みに近づき、嘘の説明や強引な勧誘で契約を結ばせたり、お金や貴金属などをだまし取ったりする詐欺行為のことです。
近年は、高齢者や一人暮らしの世帯を狙ったケースが増加しています。日頃から周囲とつながり、怪しい情報を共有し合うことが抑止力になります。ご近所とのちょっとした声かけが抑止につながります。

点検商法

修理やリフォーム契約を迫る点検商法
点検商法とは、「無料で点検しています」と突然訪問し、屋根や水道、床下などの住宅設備を勝手に調べ、「このままだと危険です」「今すぐ修理が必要です」と不安を煽って、高額な修理やリフォーム契約を迫る悪質な手口です。

  • 屋根や配管を勝手に点検し、法外な点検費を請求された
  • 点検を装って屋根に上がり、わざと屋根を壊して修理を強要された
  • 「無料点検」と言われて応じたら、強引にリフォーム契約を結ばされた

「突然訪問してきた業者には、たとえ『無料です』と言われても、その場で点検させないようにしてください」

工事商法:不要な工事をすすめる商法

工事商法とは、「キャンペーン中です」「今なら特別価格で工事できます」と言葉巧みに勧誘し、必要のない工事を契約させようとする手口です。

突然の訪問で、「今日契約すれば割引できる」と急がせるのが特徴で、冷静な判断をさせないように仕向けてきます。

被害例

屋根の塗装や外壁の修繕を「安くします」と勧められたが、実際は相場より高額だった
「地域限定の割引です」と契約を急がされたが、調べると実施していないキャンペーンだった

かたり商法

公的機関や大手企業の職員を装って訪問するかたり商法
かたり商法とは、市役所・水道局・電力会社・消防署など公的機関や大手企業の職員を装って訪問し、信頼を得たうえで金銭や個人情報をだまし取る手口です。

「定期点検に来ました」「調査のご協力をお願いします」と言って玄関を開けさせ、不要な商品を売りつけたり、家に上がり込んで金品を盗むケースもあります。

被害例

「市役所の者です。還付金の手続きができます」と言われ、口座情報を伝えてしまった
「水道局の点検です」と訪問され、自宅に入れたら財布から現金を抜き取られていた
「消費センター職員」とかたって、床下換気扇の撤去費用を請求された

コメント